治療の流れ

 一般的な矯正歯科治療の流れは以下の通りです。

1)相談(初診)

 あご、口もと、かみ合わせ、歯並びで気になることをお聞きします。矯正歯科治療の概略、装置、費用、期間等を説明します。治療開始に同意が得られれば、主治医・担当医を決定し、初回検査の予約を取ります。

2)検査

 かみ合わせの状態に応じて、以下の検査を行います。

形態検査

口と顔の写真、レントゲン写真、歯型などを採り、以下の資料と合わせて歯並びやかみ合わせを詳しく検査します。

  • 1) 顔の写真 顔の写真
  • 2) 口の写真
    口の写真
  • 3) 歯型 歯型
  • 4) レントゲン写真 レントゲン写真

その他必要に応じてCT(特に、顎変形症の患者さん)、MRI(特に、顎関節症の患者さん)、睡眠検査(特に、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の患者さんや必要に応じて顎変形症の患者さん)なども行います。

機能検査

下あごの動き、口の周りの筋肉の働き、かむ力などを検査します。
かみ合わせは、歯だけではなく、歯を支えているあごの骨、あごの関節、そしてあごを動かす筋肉や表情を作る筋肉も密接にかかわっています。当診療科では、機能検査によりあごや全身の機能(働き)を調べて、診断と治療を行っています。

  • 1) あごの動きと顎を動かす筋肉の検査 (顎運動・筋電図検査グミなどをかんであごの動きと筋肉の働きを調べます。) 顔の写真
  • 2) かみしめる力の検査(咬合力検査) 口の写真
  • 3) 握力の筋力検査(基礎体力検査)
    歯型
  • 4) つばの量と性質の検査(唾液検査)など レントゲン写真

顎関節の精査

顎関節断層X線写真、MRI

3)診断

 検査結果を分析し、装置、治療の方針、スケジュールなどを決めて説明します。治療方法に対し同意が得られれば治療を開始します。

4)治療

治療開始後は一定の間隔で通院していただきます。

  • 装置の調節はおよそ3~4週に1回
  • 経過観察はおよそ2~3ヵ月に1回

 また、半年から1年ごとに再検査・再診断を行い、治療状況の確認と、必要なら治療計画の見直しを行います。

5)保定(良い歯並びを維持させること)

 歯並びが良くなったあとは保定(ほてい)装置を使用して、歯並びを維持安定させます。

6)定期検診

 保定終了後も、年に1回通院して頂き、定期的にお口の健康管理をします。

PAGE TOP