口腔顎顔面補綴学分野のWebSite へようこそWelcome to Our Site
コンセプトConcept
歯科補綴治療はもともとは、歯が欠けたり、失ったりした場合に、冠や義歯などの人工物で補う治療ですが、歯学の発展に伴い、その領域は大きく広がっています。再生医学、分子生物学、生体材料学などの進歩により、従来の人工物で補う治療から、積極的に生体そのものを補う治療へと進化しています。
本分野は1982年に初代長岡英一教授の歯科補綴学第二講座開設に始まり、南九州地域での有床義歯補綴に関する研究、教育、臨床の拠点として中心的な役割を果たしてきました。2013年から2代目西村正宏教授のもと、ライフサイエンスの技術を積極的に取り込んだ新たなステージに入りました。
顎骨の再生治療に向けた研究や、口腔インプラントを有効に取り入れた補綴治療、さらには高齢者歯科治療に対応できる人材の輩出に向けて日々研究、臨床、教育に取り組んでいます。
インプラント研修会Implant
次回インプラント院内カンファレンス
2023年9月25日(月)17:15〜AL室
インプラント研修会案内
大学院生・研修登録医募集Recruit
摂食嚥下リハビリテーション研修講座
2021年8月24日
第4回摂食嚥下リハビリテーション研修講座 初級コース
「受講案内・講演要旨」を掲載しました
講義のZOOM情報はメール配信で行っています.
第1回 栄養の基礎研修講座
2022年1月31日公開講座 第1回栄養の基礎研修講座
「日程と講演要旨」を掲載しました
新着情報News
- 2021年12月11日
第14回(令和3年度)歯系研究発表会にて大学院生2名が受賞しました.
口腔先端科学最優秀賞:口演発表 大学院生部門
堀之内 玲耶「クリームタイプ義歯安定剤除去に有効な義歯洗浄剤の開発と有効性」
口腔先端科学優秀賞:ポスター発表 大学院生部門(成人系)
池田 菜緒「顎骨および腸骨骨髄由来間葉系幹細胞の脂肪分化に伴う細胞内エネルギー代謝の評価」
- 2021.10.1
- 診療科名が下記のように変更となりました.
Removable Prosthodontics and Implant Dentistry