沿 革
(昭和55年4月〜平成2年9月)
生体制御学講座 歯科応用薬理学部門は昭和55年に北海道大学歯学部より清水信一郎(医博)が教授、広島大学歯学部より西川殷維(薬博)が助教授、北海道大学薬学部卒の後藤雅史が助手、白本(毛利)由美子が事務官として赴任し、4名体制で歯科薬理学講座として発足した。以後、後藤が退職し、北海道大学文学部より吉野弘(文修)、九州大学医学部より田島喜久夫(医博)、鹿児島大学理学部卒の鎌田(現大西)佳子、東北大学歯学部卒の倉持友也各氏が助手として着任し、教育・研究の体制が整った。講義と実習は、一般薬理学と歯科薬理学(歯科領域で多く使用する薬物の薬理学)に分け、清水教授と西川助教授が分担していた。
(平成2年10月〜平成8年3月)
平成2年10月に清水信一郎教授が退職され、平成3年4月に西川殷維が教授に昇任された。その後、平成4年4月〜平成8年3月まで、佐藤友昭が医歯学研究科の大学院生として在籍した。その間、吉野助手が平成4年10月に退職、入船正浩(医博、本学部出身者)が助手として、永尾重喜(医博、島根医科大学より転任)が助教授として着任したが、入船助手は平成7年に、広島大学歯学部講師(現大学院教授)として栄転し、永尾助教授は平成8年3月に老人福祉を対象とした病院開院のため退職された。また、平成7年8月より入船助手の後任に田中康一(薬修)が大阪大学薬学部より着任、毛利事務官は平成8年4月に他部署に栄転した。
(平成8年4月〜平成19年3月)
毛利の後任に、川上淑子が平成8年4月に事務官として着任した。また、佐藤友昭は助手として西川教室のスタッフとなり、現在の動物行動実験を用いた抗痴呆薬の検索や細胞培養実験を用いた神経保護薬の検索等の各研究テーマもこの時期に確立された。平成13年3月に川上事務官が本部に転出、後任に岡村章子が同年4月に着任(平成28年3月に退職)した。組織改編に伴い、歯学部歯科薬理学講座を大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻 生体制御学講座 歯科薬理学分野に名称を改めた。西川教授は平成15年4月から平成19年3月まで鹿児島大学歯学部長職に就かれ、教育・研究は勿論、大学の管理運営にも尽力され、平成19年3月に定年退職された。また、佐藤は平成14年5月に助教授に昇任し、田中は本講座で博士号取得後、平成19年に兵庫医療大学に転出した。
(平成19年4月〜現在)
平成19年9月に佐藤は教授に昇任し、平成21年10月に増原正明(医博)が講師、平成27年12月に塚原飛央が助教として着任した。その後増原は平成28年6月、塚原は平成30年1月に退職し、平成28年11月に富田(理博)が助教(現 講師)、平成29年4月に浜脇が事務補佐員、平成30年5月に五十嵐(理博)が助教として着任した。現在のスタッフは佐藤、富田、五十嵐、浜脇である。
また東北医科薬科大学の桑原義和准教授、兵庫医療大学の田中康一講師を客員研究員、Guilan大学のMehryar Habibi Roudkenar教授、Amaneh Mohammadi Roushandeh教授を外国人客員研究者として迎えている。